みその日記 (2006年2月)

2006/2/24 (金) Javaのいいところ

Javaを始めて今日で2週間。最近感じることは、Javaはエラーメッセージがわかりやすいから修正しやすいです。C言語のように強制終了したり何も音沙汰しないことが無いから、デバック作業がやりやすいです。強いて不満を言うなら何かJavaはコンパイルが遅い気がします。ほとんど小規模のプログラムばっかですから困ることないですけど、大規模のプログラムだとコンパイル時間で比較するとC言語と結構差が出そうな気がします。

2006/2/23 (木) 研究室と研究室

今日は今度所属する研究室の隣の研究室の先生のトークを3時間ほど聞いてきました。おもしろかったでよ、裏話とかも聞けて。また聞いてはいけないような話も聞いてきました。

とりあえずいえることは、この2つの研究室の間には目に見えないとてつもなく高い壁があること。前からこの2つの研究室の関係は微妙だと聞いていたが、想像以上かもしれない。

まあまだ毎日行って見て感じてるわけじゃないですから、本当は何かしらかの良い交流があるかもしれない。(2%ほどの確率で・・・。)

2006/2/21 (火) ホームページビルダーとJavaアプレットclassファイル

このサイトはホームページビルダーで作っています。ところで最近気になるのですが、ホームページファイルを格納しているフォルダにJavaアプレットのクラスファイルを入れると、今まで転送対象ファイルじゃなかったもの(〜.bakやどのページともリンクしてないhtmlファイルなど)全てが転送対象ファイルになってしまうのですが、なぜなのでしょう?何か問題ある操作をしてしまっているのか・・・。特にアップされてしまっても困らないですけど、転送対象ファイルから外すのは面倒です。とりあえず今のところ自分で転送ファイルを指定するほうがいいみたい。

2006/2/20 (月) Javaアプレット

JavaアプレットをIE(インターネットエクスプローラ)で表示するために Microsoft VM をインストールしてみたのですが、IEに反映されませんでした。調べたら何やらいろいろ問題があって Microsoft VM はIEバージョン6では使えないらしいです。(使える場合もあるらしい。)Sun Microsystems 社のJavaソフトウェアをインストールしたらアプレットがIEで表示できるようになりました。ダウンロードはhttp://java.com/ja/download/index.jspでできます。

比較的新しいパソコンには Sun Microsystems 社のJavaソフトウェアが初期にインストールされてるみたいです。その場合はIEのツール→インターネットオプション→詳細設定のJava関連の項目を見てみてください。アプレットを使用するかチェックする項目があるはずです。

2006/2/19 (日) RIMM

最近メモリー食うアプリケーションを複数開いて使う機会が多くなったので、約3年半前のS社のデスクトップパソコンのメモリーを増設しようとPCケース開けて中身見たらRIMM使ってた・・・。さすがに今品数が無く比較的高いRIMMを買ってまでメモリー増設は・・・。まだこの頃はDDRは主流じゃなかったみたいです。もう今はRIMMをほとんど見かけないです。

2006/2/18 (土) エクソシスト

映画「エクソシスト ディレクターズカット版」を見ているときに悪魔がうろついていると思われるシーンでなぜ画面がフリーズを (((゚△゚;)))
それなのに再生ソフトは音声のみを順調に再生し続けていた †ヽ(゚ロ゚;)
こんなこと今まで起きたことない。

2006/2/17 (金) 研究室に配属される

本日学部4年で所属する研究室が決定。ジャンルは物性理論系。本当はネタがいっぱいなのだが詳細は書けないです。今後所属する研究室関係者にこのホームページの存在がばれる可能性が高いからです。裏話なんて書けません。
とりあえず言えることは第一希望の研究室には行けなかったことだ。_| ̄|●

2006/2/16 (木) Cのscanf

ざっとJavaの某参考書を見た限りC言語のscanfに相当する関数はJavaにはなさそうです。それでコマンドラインからの入力値を読み取るのに使うのが文字ストリーム。Java初心者には何がなんだかわからん。とにかく以下のようにすれば読み取れるのだ。以下のプログラムはdouble値を読み取り表示するプログラムです。
import java.io.*;

class Number 
{
        public static void main() 
        {
                double x=0.0;
                try 
                {
                        InputStreamReader isr=new InputStreamReader(System.in);
                        BufferedReader br=new BufferedReader(isr);
                        String s;
                        s=br.readLine();
                        x=Double.parseDouble(s);
                        br.close();
                }
                catch(Exception e) 
                {
                        System.out.println(e);
                }
                System.out.println(+x);
        }
}

2006/2/15 (水) CとJava

うちの物理学科では、去年の学部1年の計算物理学で用いるプログラミング言語はJavaだったらしい。なんでC言語から変わったのかと疑問に思いましたが、Javaを少し知った今どちらでもいいものだと思います。CかJavaどちらか学んで途中で片方に変えてもそれほど違和感は感じないと思います。ただ高度なプログラムになってくるほど両者の違いに気づいてくると思います。

ただし個人的に計算物理学のプログラム例(参考書やネットなどにあるもの)はどちらかというとC言語の方が多いと思うのでCから始めたほうがいいかなと思います。でもJavaの方が便利な機能がいろいろ使いやすいとも思います。だからもうどっちでもいいんです。

2006/2/14 (火) Unicode

昨日の日記のプログラムで主力されるファイルは、Windows付属のメモ帳だとうまく改行されておらず改行文字が↑になっています。文字コードをUnicodeに指定しても上手く表示されないので、恐らくjavaのUnicode形式に対応してないと思います。だから出力ファイルはワードパッドやワードで見てください。

2006/2/13 (月) javaとC


下のプログラムはオイラー法の数値計算例のプログラムソースをjavaに書き直してみたものです。ほとんど変わってないです。C言語の初級レベルの知識があれば、javaの初級レベルのプログラムソースはすぐ書けます。でもなにやらjavaの神髄はまだまだこれかららしい。面白そうなのでちょっとjava勉強中。

import java.io.*;

class Euler 
{
        public static void main(String arg[]) 
        {
                double x,v,t,dt,tmax;
                double k0[]=new double[2];

                x=1.0;
                v=0.0;
                dt=0.03;
                tmax=100.0;

                Euler f=new Euler();

                try 
                {
                        FileWriter fw=new FileWriter("output.data");

                        for(t=0;t<tmax;t+=dt) 
                        {
                                k0[0]=dt*f.f1(t,x,v);
                                k0[1]=dt*f.f2(t,x,v);
                                x=x+k0[0];
                                v=v+k0[1];

                                fw.write(+ x + " " + v + "\n");

                        }
                        fw.close();
                }

                catch (Exception e) 
                {
                        System.out.println(e);
                }
                
        }

        double f1(double t,double x,double v)
        {
                return v;
        }

        double f2(double t,double x,double v)
        {
                return (-x);
        }

}

2006/2/12 (日) まだ終わっていないか

学校の講義は終わってとりあえず春休みに入ったとされていますが、まだ素粒子の課題が・・・。何かクォークのスピン相互作用を考えて中間子4種類とバリオン7種類の質量を求める問題。先生のお手本どおり計算したら実験値とほぼ変わらない値が出ました。手で簡単に済む計算だけで実験値とほぼ変わらない数値が出るとは何かすごいです。

それで何か明日あたりボリュームたっぷりの素粒子の課題が出るらしい。既に合格点とってればやらなくていいらしいですが、私は恐らく合格点に届いてないかと・・・。

それにしてもやはり素粒子物理学は難しい。とりあえず素粒子関連の研究室の選択は無しで行きます。とりあえず研究室の1番候補は今のところ物性の理論系です。

2006/2/10 (金) Java

昨日からプログラミング言語のJavaを始めたのだが、なんか良いなJava。買ったJavaの参考書は専門用語ばかりで何言ってるかよくわからんが、C言語より好きになるかもしれない。

2006/2/9 (木) 苦悩

今日は量子力学のテスト。結局2m近くの長さになった紙を持ち込んだが、役にたったのは20cm程度の部分だった・・・。またテストに出ないだろうと書くのを省いたところが出たのはショックだった。_| ̄|○

さすがに今回のテストは皆難しいだろうと感じたらしく、皆すごい大作を持ち込んでいた。A3用紙に細かくて見えないくらいびっしりと書き込んだ紙にはびっくり。まあテープで紙をつなぎ合わせて1枚としていた方もいましたが。

後今月大事なのは研究室決めです。宇宙理論系行こうかなと思ってたけど、物性理論系にも行きたくなってきました。物性の先生からええ話を聞いてしまったせいもあるかもしれない。う〜ん、本当に研究室決めは迷うな。

2006/2/8 (水) 明日でテスト終わり

明日は量子力学のテスト。これで今期のテストは全て終了です。テスト範囲は多電子系や第2量子化あたり。なんかテスト時に紙1枚だけ持ち込み可ということなのでFAXロール紙買ってきちゃいました。今の所紙の長さ少なくとも1mを超えますw。さすがにこれだけ書くと勉強になって紙無くても何とかなりそう。

2006/2/7 (火) 研究室配属決め

今月2月で大学4年生からの研究室の配属先が決まります。1番人気は恐らく物性関連の実験。ここでは希望者が多いから恐らくもれる人が出てくるはず。決め方は年によって違ってきたらしく、くじや話し合い、成績順で決めてたそうです。そこで落選した方は他の空いている研究室へ行くことになるそうです。そうなると素粒子理論か誰も希望しない研究室などに行くしかないとか・・・。ちなみに私は今のところミクロ系の理論系か実験系に行こうかと。今すごく迷ってます。

2006/2/2 (木) 牛乳

昨日は大豆について触れましたが、牛乳も飲みすぎは良くないらしい。でも理由がいろいろあってよくわかりません。とりあえず1日コップ2杯程度が良いらしいです。容量でいうと200ml〜400ml程度。

そういえば私結構牛乳を飲む方で1日1リットル近く飲むこともありました。これって良くなさそうですね。勉強中など胃腸が弱いのでコーヒー代わりに飲んでた(これって変かw)のですが、最近はもっぱら緑茶です。これなら飲みすぎはよくないてことはないと思われます・・・。

2006/2/1 (水) 大豆イソフラボン

健康に良いといわれる大豆イソフラボンですが、どうも過剰摂取はよろしくないらしい。サプリメントで大豆イソフラボンを摂取する場合1日30mgが適当のようです。そういえば最近豆乳を1日600mlぐらい飲んでました。これは明らかに過剰摂取・・・。それに豆乳はカロリーが多いせいもあり飲みすぎはよくないとか。でも納豆や豆腐をはじめとする豆類でできた食品って何か健康に良さそうだから、ついつい食べすぎてしまいますよね。逆に食べ過ぎると健康によくないっていまいちピンと来ません。


ホームへ戻るみその日記バックナンバー一覧